ある1日のスケジュール
8:00出社、メール/タスク確認
8:30成膜装置電気設計
10:00商品開発会議
12:00昼食
13:00成膜装置電気設計
15:00シーケンスプログラム設計
17:00進捗確認、振り返り
17:15終業

共に学び、成長し、新しい技術を発明しましょう!

Mさん

2022年 中途入社 / 技術研究開発部

(技術研究開発部として)製品(新膜)開発、成膜装置設計・製造、トラブルシューティングなど業務内容は多岐にわたります。幅広い知識、各分野の深い知識どちらも必要となるため、決して簡単な仕事とは言えません。
自分の非力を痛感することは度々あるものの、逆に「伸びしろがなくなる心配はなさそう」と捉え、日々の成長を楽しみながら働いています。

できなかったことが「できるようになったとき」です。
具体的には…
・新規成膜装置の制御設計がうまくいったとき
・装置トラブルがあった際に、原因究明、対策立案ができたとき

また、専門用語が飛び交う商品開発会議の内容が少しずつわかるようになっていくときに成長を感じます!

技術競争のプレッシャーはありますが、小さな企業でありながら「業界初」「国内初」「世界初」などを狙っていける環境があることは大きな魅力だと思います。
次の新商品が世界を変える発明になるかもしれません。

機械工学、材料工学、電磁気学…など、学校で学べる「あるといい知識」は挙げ出すとキリがないです。

私自身入社前に「どんな知識が必要ですか?」と質問した際、「業務内容が幅広く且つ専門的すぎて、入社時点では知識差が出にくい」と回答されたことが印象的でした。
前述したような専門知識はあるに越したことはないですが、入社後の学び・成長がより重要になると思います。

「わからないこと、知りたいことの言語化」ができれば、自分で調査したり、周囲に質問したりしながら成長していけると思いますね。

仕事の中で「おもしろい!」と感じる点は人それぞれだと思います。
あなたが感じる「おもしろい!」を見つけて、共用し合えると嬉しいです。


ある1日のスケジュール
8:00出社、装置入れ替え
9:00朝礼、開梱・洗浄前準備
13:00昼食
14:00昼礼、加工前準備
16:00開梱等次の日の準備
17:15終業

一緒に日本のモノづくりに貢献していきましょう

Nさん

2022年 新卒入社 / 製造部DLC1課

細かい作業と力作業のどちらもあり、地味で根気のいる作業が多いです。

次に何をするべきかなど作業全体を把握出来ている時、
一つ一つの作業効率が上がったと実感した時に成長したと感じます。

・土日は休み、残業も少なく仕事を家に持ち帰ることもないため自分の時間を作りやすい。
・判断基準が難しく覚えることも多いため社員間で互いに補い助け合いながら作業が出来る点。

基本的な知識は入社後に覚え、理解が出来る範囲だが、装置周りの知識として電気関係、コーティングについて化学関連の勉強はもっとまじめにやっておくべきだった。

チームワークが不可欠な仕事なので、連絡事項は忘れずに!


ある1日のスケジュール
8:00出社
9:00製造部朝礼、掃除
10:00磨き作業
12:30昼食
14:00中礼、グループミーティング
15:00開梱作業や梱包作業
17:15終業

共に学び、成長し、新しい技術を発明しましょう!

Kさん

2024年 新卒入社 / 製造部

コーティングは磨き作業やマスキング作業など様々な工程があります。様々な工程の新しい知識を身に付けていくことは面白く、とてもやりがいがあります。新しい知識を得ることでさらにできる仕事が増え、より探求したいと思うからです。

以前できなかった仕事があった際に、正しい知識を得た上でできるようになった時です。うまくいかなかった際に、まずは何が原因だったのか、今後どのように行動すればできるようになるかを考えて、再チャレンジした時に成功したことが成長したと感じます。

新工場が建設されたので、きれいで明るい会社で働くことができるところです。また社員同士の仲が良く雰囲気がとても明るいので、仕事の相談がしやすいところです。

コミュニケーション能力の大切さを知っておいたら良いと思います。当社では先輩や上司、同期の人と協力をして行う作業もあります。その上でコミュニケーションが取れることはとても大切なことです。日々の挨拶を心がけたり、友達や教授と会話をすることでコミュニケーション能力を高めることができると思います。

わからないところがあれば先輩や上司が優しく教えてくださるとても雰囲気の良い会社です。コーティングに少しでも興味のある方や様々な分野について学びたい方は、是非インターンシップで会社見学や体験を通して会社の雰囲気を感じてみてください。


ある1日のスケジュール
8:05出社、掃除
8:30全体朝礼
9:00出荷業務(納品書発行、製品検査、外装梱包)
10:30営業部朝礼(業務の進捗状況確認、報告など)
11:30お昼休憩
13:00出荷業務
16:00営業部夕礼、各出荷の締め作業
納品書FAX、メール確認など
17:15終業

自分が考えて提案した内容でお客様に満足いただけたときに「成長した!」と感じる

Mさん

2017年 第二新卒で9月入社

表面処理の受託加工という事業の営業のため、自社製品を見せたり使ってもらったりが困難です。

また処理の対象になる品物も一品一様で、同じ処理でも同じ評価にならないこともあるため、自社で製造した製品を販売する営業よりも大変だと思います。

営業という仕事は、提案してすぐに成果が出ることばかりではありません。それでも、自分なりに考えた提案でお客様にご満足いただけた時は、「やってきて良かったな」と思いますし、少しずつでも成長できていると感じます。うまくいかない時もありますが、その分、喜んでいただけた時の達成感は大きいです。

全国のお客様のもとへ出張する機会があるのですが、時々お土産をいただくこともあり、それをみんなで分けて楽しくいただいています。そういったちょっとした交流の中で、部署を越えたつながりや和やかな雰囲気を感じられるのも、この会社の良いところだと思います。

社会人になってから、工具や金型の知識が必要になる場面が思った以上に多かったので、事前に少しでも触れておけたらスムーズだったかもしれません。もちろん、入社後に学べる環境はありますが、知っていると理解も早くなると思います。

仕事に慣れるまで不安はつきものだと思いますが、分からないことがあれば、まわりに遠慮なく相談してください。みんな最初は同じ気持ちなので、一緒に成長していけたら嬉しいです。お互いに頑張りましょう!


ある1日のスケジュール
8:05出社、掃除
8:30全体朝礼
9:00出荷業務(納品書発行、製品検査、外装梱包)
10:30営業部朝礼(業務の進捗状況確認、報告など)
11:30お昼休憩
13:00出荷業務
16:00営業部夕礼、各出荷の締め作業
納品書FAX、メール確認など
17:15終業

お互いに協力し合って成長していける環境が整っています!

Kさん

2017年 新卒入社/ 営業部 営業2課
2019年 出産・育児のため退社
2023年 再入社 / 営業部 営業2課

私が担当している出荷業務は、商品が無事にお客様に届くように管理する重要な仕事で、とてもやりがいがあります。繁忙期や、急に様々な業務が重なって入ると忙しくなることもあるので、体力的には大変な時もあります。
ですが、オンワード技研は顧客が非常に多く、細かい仕事だからこそ、どの部署もお互いに支え合いチーム全員で協力して作業を進める事をとにかく大切にしているので、仕事に対するモチベーションを保てています。

出荷業務はチームで協力して行う事が最も重要になってくる業務なのですが、チームメンバーとの連携がスムーズになり、作業効率が向上したり、協力して問題を解決できるようになった時に成長を感じることができます。

能美市という立地にありながら、国内外問わず多様な業界に対応可能な製品を提供しています。お客様のニーズに応じた最適なコーティング方法を提案できる点が、当社の強みです。

そして、社内のコミュニケーションが活発で、どの部署もチームワークを大切にしています。各部門間の連携が良好で、社員同士の仲も良く、協力して仕事を進める楽しさを感じることが出来ます。そしてなんといっても新社屋がとっても綺麗で毎日快適です。

学生時代は比較的自由な時間が多いですが、社会人になるとスケジュール管理が重要になります。効率的に時間を使う方法や、優先順位をつけるスキルが早い段階で身についていると、仕事やプライベートでのストレスを減らせます。

オンワード技研で一緒に働く仲間へ

日々の仕事は大変なこともあるかもしれませんが、お互いに協力し合って成長していける環境が整っています。自由に意見を交換し、チャレンジできる雰囲気があるので、1人で頑張ろうとせず気楽に参加してほしいです。共にオンワード技研の未来を創る仲間として、一緒に楽しく仕事しましょう!